まめはな日記

中国語を勉強中の2児の母です

TOCFL流利級にギリギリ合格した話

2020年11月にTOCFL BandCを受けました。

画面に出てきたのは、聽力:NOPASS、 閱讀:流利級。

前回はコンピューターCBTを受けて高階級合格。(聽力:高階級、閱讀:流利級)

今回も前回と同じ結果だと落ち込み、次また受けるか悩んでいたら、先日流利級合格証が届きました。

なにかの間違いかと思ったけど、

聽力と閱讀あわせたら、流利級合格だったみたいです。

そしたら、試験終了時の画面に受かったよって表示してくれたらよかったのに!

なんかもう落ちたと思っていたから、喜べない…

でもまぁ、今後受ける方の参考になればとやったこと書いてみます。

流利級以上のTOCFL対策書いてる人なかなかいないですよね?

まぁ、それだけマイナーな試験なんでしょうが…

 

まず私のスペック

・師範大で當代中文課程4冊目まで学習済み

・駐在妻。おうち大好き。台湾人との交流なし(買い物で最低限の話をするくらい)

・中検二級取得(2019)

・しゃべれないけど語学学習は好き。英語、ドイツ語、スペイン語習ったことあり。

 

対策

まず、TOCFLサイトの模擬試験受けて自分のレベル確認をすることをおすすめします。

模擬試験は聽力閱讀どちらも50問ずつだったと思います。

本試験と同じく時間がかかるので、時間があるときやりましょう。

そこで、聽力か閱讀どちらか流利級が取れないと、流利級合格はできないと思います。

(私みたいに合計点で合格が狙えないので…)

 

○閱讀に関して

・師範大4冊目までの文法を復習

・中検二級の対策

で、流利級までいけます。

日本人で漢字を知ってるからそれが有利と思います。

 

○聽力に関して

実はあと一点で聽力も流利級合格でした。

でも、実際のところはほとんど聞き取れておらず、運が良かっただけと言えます…

 

やったこと

①中検二級のリスニング対策

→効果△

やらないよりはやったほうがいいかもしれないけれど、これをやったから点数に結びついた感覚はないです。TOCFL流利級のリスニングに比べると、中検二級のリスニングはすごく簡単。

 

②TOCFLの模擬試験集

→効果◎

オンライン上の模擬試験では、分からない問題は何言ってるのか分からないまま終わるけれど、これはスクリプトがあるので内容を確認できます。

まず問題を聞いて、答えを選んで、スクリプトを見て内容や知らない単語を確認して、また聞くというのを繰り返しました。

 

③當代中文課程第六冊

→効果○

難しい内容のリスニング練習、新しい単語の学習ができます。

 

☆できるなら絶対やった方がいいと思うこと

④台湾人同士の会話を聞く、会話に参加

→効果◎◎

流利級のリスニングを聞いていると、こんな言い方するんだと思うことがしばしば。

教科書上の中国語だと出てこない喋り方が多く出てきます。

台湾人同士の会話を聞いて、会話に加われれば最高の対策になると思います。

ひきこもり(私です)にはできない!

ここは台湾なので外に出れば台湾人だらけなのですが、歩いている人を捕まえて会話ってなかなかできず。

管理人さんたちの会話は意識して聞くこともありますが台語入るんですよね… 難しい。

カフェで隣の人の会話を盗み聞きすればいいのかしら。

 

おもしろ月餅メモ

もうすぐ中秋節。

デパ地下やお菓子屋さんでは月餅の詰め合わせが出ています。

月餅って私は苦手です。

中身があんこだけだったらいいのになぁ。

お肉とか卵の黄身とか入ってると、びっくりします。

 

そんな私は去年友人にハーゲンダッツの月餅を送りました。

今年もハーゲンダッツを送ろうと思ったら、

「台北市、新北市、桃園市しか配達しません」ってなってた。。。

他のところは近くのハーゲンダッツショップに受け取りにいけって。

ええええええ、去年は配送できたのに!!!

贈る相手に近くのショップまで取りに行けとは言いにくいよね。。。

www.haagen-dazs.com.tw

 

YOKU MOKUは月餅はなくて、中秋節の手土産セットがあります。

シガール美味しいよね。

別に中秋節でなくてもシガール食べられるので、普段と変わらない。

www.yokumoku.com.tw

 

GODIVAはチョコレート月餅があるらしい。

美味しいのかな。

贈る前にちょっと味見してみたい。

www.godiva.com.tw

 

そんな感じで、普通の月餅じゃない月餅を探しているところです。

おもしろい月餅があったら教えてくださーい!!!

禾馨での妊婦検診費用まとめ

はなの妊娠の経過

出産まで、計12回健診に行きました。
特別記載していない場合は通訳ありで受診しています。
そして超音波検査は毎回あります。

※通訳費用が2000元/回(約7,210円)
※超音波費用は500元/回(約1,800円)
※1TWD=¥3.6で計算。切り上げしてます。

 

6週(1回目):初検診
経腹エコーにて心拍確認。
計2,800元(約10,100円)

 

8週(2回目):心拍再確認
妊娠時の自費検査の紹介をされる(日本語の説明文あり)
計2,800元(約10,100円)

 

10週(3回目):台湾の母子手帳(孕婦健康手冊)をもらう
先天性感染症検査(トキソプラズマなど)と妊娠初期リスク評価(ダウン症、妊娠高血圧リスク、早産リスク検査)を申し込む。
2,800元+妊娠初期リスク検査(2回に分割して支払い)2,400元+先天性感染症検査2,200元=計7,400元(約26,640円)

 

12週(4回目):ダウン症検査
ダウン症リスクが高い場合は、16週以降羊水検査も可能(34歳以上の人は保険負担もあり)
性別も判明!ただし確度は80%とのこと。(性別判明の有無は先生の経験と赤ちゃんの向きによります)

2,300元+妊娠初期リスク検査 2,600元=4,900元(約17,700円)

 

16週(5回目):性別確定
計2,750元(約9,900円)

 

21週(6回目):胎児スクリーニング超音波検査(自費)
身体の発達(四肢や内臓)を確認。血の流れなども見えてすごい!
2,300元+胎児スクリーニング超音波 4,700元=7,000元(約25,200円)

 

25週(7回目):妊娠糖尿病検査(75gm OGTT)
2,750元+妊娠糖尿病検査 500元= 3,250元(約11,700円)

 

30週(8回目):百日咳ワクチン(自費)接種
今回は通訳なし。超音波費用が取られていない理由を失念
350元+百日咳ワクチン 1,800元=2,150元(約7,750円)

 

33週(9回目)
今回も通訳なし
850元(約3,070円)

 

35週(10回目):入院説明を受ける、GBSなどの検査

2,250元+GBS検査300元+自費検査1,000元=3,550元(約12,800円)

 

37週(11回目):入院施設の見学

2,750元+胎児モニター600元=3,350元(約12,100円)

 

38週(12回目)
通訳なし
750元+胎児モニター600元=1,350元(約4,900円)

 

【妊婦検診でかかった費用総額】

42,150元 (約152,000円)

[内訳]

基本的にかかる費用(超音波費用や胎児モニター込み) 9,450元(約34,000円)

通訳費用 18,000元(約64,900円)

自費検査 14,700元(約53,000円)

-------------------------------------------------------------

まとめてみると、けっこうお金かかっていますね。
特に通訳費用!高すぎーーー。。。
ご自身が中国語が分かったり、通訳してくれる方がいるならその方にお願いするのも手だと思います。
こちらの言ったことを中国語に訳して先生に伝えてもらえるのは安心なのですが、
先生の中国語を日本語に訳すレベルはそこまで高くはない...気がします。(人によりますが)

また、ここの超音波検査は、こんなに見れるんだと毎回びっくり感動していました。
ちなみに感熱紙の超音波写真は基本くれず、
アプリで写真や動画が見れる仕組みになっています。
写真や動画はダウンロードも可。
ご主人のスマホにもアプリをインストールしてもらえば、いちいち送らなくても大丈夫です。

 

またこちらの健診では、ご主人の付き添いが一般的です。
日本でまめ妊娠時には見なかった光景です。
付き添いで来るって素敵だなぁと個人的には思います。

台北での出産

私、まめは日本で、はなは台湾で出産しました。

まめは、普段から通っていた横浜の産婦人科→里帰りで実家近くの総合病院で出産。

はなは、日本語通訳がいる台北の「禾馨」で出産しました。

駐在の日本人は台安か禾馨の利用が多い気がします。

禾馨、お金はなにかにつけ取られますが、とても良いです。

出産費用は日本の総合病院と同じくらいでした。

でも台湾は総合病院で出産すれば、ずっとずっと安くすむそう。

どちらを選ぶかは個人の選択になりますが、

駐在であれば、会社が医療費補助してくれたり、出産育児一時金が出たりすると思うので、最新の設備を持つ産婦人科を体験するのもよいのではと思ったりします。

 

私が日本で行った産婦人科は、妊娠初期は経膣エコーでしたが、

禾馨は初期から最後まで経腹エコーでした。お腹経由で心音も聞こえる!

そして12週1日で性別が分かりました(そのときは80%の確率と言われました。確定するのはやはり16週あたりだそうで。あともちろん先生や、赤ちゃんの向きにもよります)。

健診のときの写真や動画がアプリから見れてダウンロードできるのもすごく嬉しかったです。

感熱紙の写真だけだと、なんの写真だったっけって思うことが多かったので。。。

あとなにより出産が、妊娠中の便秘のトイレよりずっとずっとずっと楽(汚くてすみません)だったことが大きいです。ちなみに無痛分娩です。

出産についても、また書きたいと思います。